支援・相談先一覧
障害年金・共済
心身障害者扶養保険事業 (独立行政法人福祉医療機構(WAM))
しょうがい共済制度(障害のある方を扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保護者に万一(死亡・重度障害)のことがあったとき、障害のある方に終身一定額の年金を支給する制度)のご案内。
暴力
DV相談プラス (内閣府)
配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。
自殺対策
あなたはひとりじゃない (内閣官房 孤独・孤立対策担当室)
チャットボット「制度・窓口を探す」、「18歳以下のみなさんへ」
女性
子ども
弁護士子どもSNS相談 (第二東京弁護士会)
ともだちや、おうちの人との関係で悩んでいませんか? あなたの悩みを弁護士がLINEでいっしょに考えます。 相談は無料です。
全国児童相談所一覧 (厚生労働省)
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」のご案内や、児童相談所の住所・電話番号の一覧。 (通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。)
24時間子供SOSダイヤル (文部科学省)
いじめ問題やその他の子供のSOS全般に悩む子どもや保護者等が、いつでも相談機関に相談できるよう、都道府県及び指定都市教育委員会が夜間・休日を含めて24時間対応可能な相談体制を整備。原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続。
子どもの人権110番 (法務省)
友達から「いじめ」にあって学校に行きたくない、家の人にいやなことをされる、部活動で暴言・暴力を受うけているなど、先生や親には話しにくいけど、このままではどうしていいか分わからない、誰も気づいてくれない・・・。 このような悩があったら、迷わず電話してください。「まわりでこんなことで困こまっている人ひとがいる」という相談でもいいです。
精神障害
子ども情報ステーション by ぷるすあるは
子どもがそうだんできる電話や場所の情報 電話相談、SNS相談、メール相談
きょうだい専用
きょうだいLINE相談
きょうだいに関することなら何でも、公認心理師で特別支援学校や特別支援学級での勤務経験があり自身もきょうだいというカウンセラーが対応します。 「きょうだい児と障がいのある子どもとの間のトラブル」などきょうだい児の子育ての悩み、学校の先生や福祉関係の方から「この子の妹(きょうだい児)さんのことがなんとなく心配で」というお話の相談に乗ります。 きょうだい当事者さんからの「親との関係の悩み」「障がいのある人ときょうだいさんの間の悩み」など、悩んでいること、聞いて欲しいことがありましたら気軽にLINEをいただければと思います。 ※ 横浜きょうだい会が運営しています。