投稿検索:#成年後見
兄弟姉妹の扶養義務と成年後見制度を知る
きょうだいのためのマネーセミナー in 京都
イベントページにも掲載していただいておりますが、あつかましくこちらでも告知させていただきます。 3月29日(日)10:30より、京都四条河原町近くの会議室にて、標記のセミナーを開催します。 【きょうだいの視点を織り込みつつ、いろいろな立場の方に役立てるような内容にする予定です。】 ●相続税入門の入門 どのような人に相続税がかかるのか? 障害者手帳がないと障害者控除が受けられないの.........
精神疾患がある人の【きょうだい】に特化した相談事業
月に一度の数コマではありますが、この7月よりスタートします。 私が4月に精神保健福祉士登録をしたのと、一般社団法人まめの会が7月より新事業年度なのでこのタイミングになりました。 公認会計士として20年、税理士として10年、統合失調症の兄の保佐人(成年後見制度の一類型)として9年、統合失調症患者の妹として40年(長っ!)の経験をもとに、同じ立場のきょうだいの心がなるべく軽くなるように、細々と・・が.........
3月29日(日)のイベントについて
こちらでお知らせしていた一般社団法人まめの会のイベントに関して、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてこちらでも告知します。 ◇重要:3月29日(日)まめぜみ特別セミナーについて◇ 〇新型コロナウイルス感染症の感染が未だ広がっております。参加についてはご自身の判断で決して無理をされないようお願いします。 〇セミナーの内容 ・相続税(基礎控除、障害者控除、名義預金) ・成年後見制度(主として講.........
【注目の会員限定記事】障害者の家族としての30年(寄稿)
【会員限定記事】障害者の家族としての30年(寄稿)増田繁男さん 障害者のきょうだいの立場であると同時に、障害児の親でもある行政書士・社会保険労務士の増田繁男さんにその思いを綴った記事を寄稿していただきました。 増田 繁男 さん (行政書士・社会保険労務士) 大阪府出身、京都府在住の行政書士・社会保険労務士。障害者のきょうだいの立場であると同時に、障害児の親でもある。行政書士・社会保険労務士の仕.........
「兄弟姉妹に障害」仲間と支え合おう 静岡県内当事者会が発足
「兄弟姉妹に障害」仲間と支え合おう 静岡県内当事者会が発足 (2018/11/30 11:00) 静岡新聞SBS http://www.at-s.com/news/article/women/report/571700.html 障害者の兄弟姉妹が集い、家族関係や親亡き後の介護など、特有の課題や心情を分かち合おうと、静岡県内の女性4人が11月上旬、「静岡きょうだい会」を設立した。.........
社労士・行政書士のブログのご紹介
ご本人の許可を得て、ブログをご紹介させて頂きます。 京都きょうだい会等でいつもお世話になっている方です^^ 「障害者の家族支援」専門 社労士・行政書士 増田繁男のブログ https://ameblo.jp/kazokusien/ (以下、「はじめまして」(2018年3月16日)の記事を引用しています) 皆様、はじめまして。 『障害者の家族支援』のブログにお.........
いつもSibkotoの閲覧、投稿いただきありがとうございます。 特集記事:兄弟姉妹の扶養義務と成年後見制度を知る https://sibkoto.org/articles/detail/8 の編集部に対するご意見、ご感想はこちらに返信する形でお寄せください。 ご意見、ご感想お待ちしています。 #感想・レビュー #兄弟姉妹の扶養義務と成年後見制度を知る